103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

後半に監査委員としての意見を述べさせていただいておりますが、要約いたしますと、令和3年度においては、引き続き新型コロナウイルス感染症対策を最優先に、市民の命と暮らしを守るため、迅速なワクチン接種体制整備コロナ禍を踏まえた生活支援中小企業等への支援などを実施されるとともに、平成28年熊本地震の発生から5年という節目を迎え、その復興への取組とともに、災害に強い防災・減災まちづくり地域共生社会

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

国が地域共生社会実現を推進する中、分野を超えた包括的、総合的支援を重視していることは理解ができますが、民生・児童委員の方々の範疇を超える仕事量は、結果として地域力住民サービスの低下を招くことにつながります。  熊本市としてもこの問題に今後も力を入れていただくことを強く要望して、次の質問に移らせていただきます。  地域猫適正管理推進事業に関してお話しさせていただきます。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

誰もが地域の中でつながりを持ち、安心して生活できるよう多様性を尊重した地域共生社会実現を目指すとともに、心身ともに健康であり、生きがいを持って生活できるよう目指してまいります。  新市民病院の建設につきましては、令和3年度に免震基礎の工事をおおむね完了し、令和4年度は建物本体を立ち上げ、令和5年10月の開院に向け、着実に進めてまいります。  

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

また、熊本連携中枢都市圏共同の新しい企画イベント導入等による健康ポイント事業魅力向上並びに肺がん検診個別検診を追加することによる受診環境整備を行い、健康づくりを推進していくほか、バリアフリーマスタープラン策定手話通訳者等養成及び人材確保を図るなど、地域共生社会実現を目指してまいります。  2点目は、ずっと住みたいまちづくりです。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

また、熊本連携中枢都市圏共同の新しい企画イベント導入等による健康ポイント事業魅力向上並びに肺がん検診個別検診を追加することによる受診環境整備を行い、健康づくりを推進していくほか、バリアフリーマスタープラン策定手話通訳者等養成及び人材確保を図るなど、地域共生社会実現を目指してまいります。  2点目は、ずっと住みたいまちづくりです。  

熊本市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月14日-02号

校区社会福祉協議会が中心となり校区社協行動計画策定し、それぞれの福祉課題の解決を図ることは、本市が目指します地域共生社会実現に向けて大変重要でありますことから、本市といたしましては、職員が地域に出向くなど、地域皆様方と積極的に連携を図りながら、計画策定支援に努めてまいりたいと考えております。         

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

まず、財政運営上ポイント留意点についてでございますが、令和2年度は熊本地震からの復興のその先のステージとして、地域共生社会実現に向けた取組へ移行するとともに、新型コロナウイルス感染症への対応として、議会の御協力の下、6回の専決を含む15回の補正予算を編成するなど、感染状況を見極めながら臨機応変に対応する必要がございました。  

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

三つ目に、誰もが支え合う地域共生社会づくりこそ孤立対策の基盤であり、地道で息の長い取組が必要の、3点を強調しています。  また、4月から地域共生社会法が施行されまして、介護や貧困、ひきこもりや8050問題、DVやダブルケアなど複合的な問題を抱えて苦しむ住民に、市町村関係部署連携して、断らない相談窓口を設置していく事業に、全国の285市町村が乗り出すようです。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会-03月18日-01号

熊本地震経験により培いました市民地域行政つながりを大切に、復旧復興取組契機としました地域共生社会実現に向けまして、来年度より通常体制によります取組を進めてまいります。  以上が本総括概要となりますが、10ページからの主な分野別取組総括と21ページからの主な残された課題と今後の方針では、今御説明しました内容につきまして分野ごとの具体的な取組を記載しております。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回厚生委員会-03月18日-01号

熊本地震経験により培った市民地域行政つながりを大切に復旧復興取組契機とした地域共生社会への実現に向け、来年度より通常体制による取組を進めてまいります。  以上が総括概要となります。  29ページからの主な分野別取組総括と40ページからの主な残された課題と今後の方針では、今、御説明した内容について分野ごとの具体的な取組を記載しております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会-03月18日-01号

本市復旧復興は新たなステージへと展開し、熊本地震経験により培った「地域主義」の取組ノウハウを生かして、地域共生社会実現に向けた取組体制へ移行いたします。  4ページからは、主な分野別取組総括について記載しております。ここからは文化市民局区役所に関係する主な取組について御説明いたします。  5ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

熊本地震経験により培いました市民地域行政つながりを大切に、復旧復興取組契機とした地域共生社会実現に向け、来年度より通常体制による取組を進めてまいります。  以上が、本総括概要となります。  4ページからの主な分野別取組総括と15ページからの主な残された課題と今後の方針では、分野ごとの具体的な取組を記載いたしまして、各常任委員会所管局から御説明することとしております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

熊本地震経験により培いました市民地域行政つながりを大切に、復旧復興取組契機とした地域共生社会実現に向け、来年度より通常体制による取組を進めてまいります。  以上が、本総括概要となります。  4ページからの主な分野別取組総括と15ページからの主な残された課題と今後の方針では、分野ごとの具体的な取組を記載いたしまして、各常任委員会所管局から御説明することとしております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月18日-01号

本市復旧復興は新たなステージへと展開し、熊本地震経験により培った「地域主義」の取組ノウハウを生かして、地域共生社会実現に向けた取組体制へ移行いたします。  4ページからは、主な分野別取組総括について記載しております。ここからは文化市民局区役所に関係する主な取組について御説明いたします。  5ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回厚生委員会−03月18日-01号

熊本地震経験により培った市民地域行政つながりを大切に復旧復興取組契機とした地域共生社会への実現に向け、来年度より通常体制による取組を進めてまいります。  以上が総括概要となります。  29ページからの主な分野別取組総括と40ページからの主な残された課題と今後の方針では、今、御説明した内容について分野ごとの具体的な取組を記載しております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会−03月18日-01号

熊本地震経験により培いました市民地域行政つながりを大切に、復旧復興取組契機としました地域共生社会実現に向けまして、来年度より通常体制によります取組を進めてまいります。  以上が本総括概要となりますが、10ページからの主な分野別取組総括と21ページからの主な残された課題と今後の方針では、今御説明しました内容につきまして分野ごとの具体的な取組を記載しております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

熊本地震経験により培った市民地域行政つながりを大切に、復旧復興取組契機とした地域共生社会実現に向け来年度より通常体制による取組を進めてまいります。  以上が本総括概要となります。  続きまして、4ページからの主な分野別取組総括と、15ページからの主な残された課題と今後の方針では、今御説明した内容について分野ごとの具体的な取組を記載しております。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

熊本地震経験により培った、市民地域行政つながりを大切に、地域共生社会実現に向けまして、来年度より通常体制による取組を進めてまいることとしております。  以上が、本総括概要となります。  続きます4ページから、主な分野別取組総括とそれに続く残された課題と今後の方針では、今御説明しました内容につきまして分野ごとの具体的な取組を記載しております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

熊本地震経験により培った、市民地域行政つながりを大切に、地域共生社会実現に向けまして、来年度より通常体制による取組を進めてまいることとしております。  以上が、本総括概要となります。  続きます4ページから、主な分野別取組総括とそれに続く残された課題と今後の方針では、今御説明しました内容につきまして分野ごとの具体的な取組を記載しております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

熊本地震経験により培った市民地域行政つながりを大切に、復旧復興取組契機とした地域共生社会実現に向け来年度より通常体制による取組を進めてまいります。  以上が本総括概要となります。  続きまして、4ページからの主な分野別取組総括と、15ページからの主な残された課題と今後の方針では、今御説明した内容について分野ごとの具体的な取組を記載しております。